2019年02月27日
標準光パーソナルカラー診断
昨日は、リビングカルチャー内にて中之薗先生の講座があり、
アシスタントとして参加させていただきました
内容は、パーソナルカラー診断
ドレープをあてていくなかで、皆様、ご自身の顔色の変化を見ながら、
その違いを実感されていました
側で見ていた私も、パーソナルカラーのドレープをあてた時のお客様の輝きに
うっとりとすることでした
下記は、同じ部屋のほぼ同じ時間に撮ったラッパ水仙ですが、
少し場所をずらしただけで光のあたり方が変わってきます
当たり前ですが。。。

このような環境の元では、正しいパーソナルカラー診断が出来ない為、
私たちイルドクルールでは、標準光源のライトを使用しています
これからパーソナルカラー診断を検討されている方々には、是非、標準光源のライトを
使用しているところでの診断をおすすめします
アシスタントとして参加させていただきました

内容は、パーソナルカラー診断

ドレープをあてていくなかで、皆様、ご自身の顔色の変化を見ながら、
その違いを実感されていました

側で見ていた私も、パーソナルカラーのドレープをあてた時のお客様の輝きに
うっとりとすることでした

下記は、同じ部屋のほぼ同じ時間に撮ったラッパ水仙ですが、
少し場所をずらしただけで光のあたり方が変わってきます

当たり前ですが。。。


このような環境の元では、正しいパーソナルカラー診断が出来ない為、
私たちイルドクルールでは、標準光源のライトを使用しています

これからパーソナルカラー診断を検討されている方々には、是非、標準光源のライトを
使用しているところでの診断をおすすめします

2019年02月24日
中学生へカラ―アートセラピー


昨日は、中之薗先生のアシスタントとして、玉龍中学校の土曜講座に行ってきました

内容は、カラーセラピー

クレヨンを使ってのワークは、みんな楽しそうに、思い思いに描いていました

シェアをするなかで、隣の人やグループで共通することがたくさんあったようでした

また、大人だったら躊躇して描けなかったり、発想がなかったりすることも、
子どもたちは次々に想像が膨らんでいきます

ほんとにスゴイです

色のクイズは、みんなよく知ってるな~と感心することが多く、とても盛り上がりました

この講座で、色の効果やストレスケアのやり方を知ったことで、
日頃の生活に役立ててもらえたらと思います

玉龍中学校の担当の先生方、中之薗先生、ありがとうございました

2019年02月21日
ワークショップへのご参加ありがとうございました





先日のカラーリクリエーションワークショップは、たくさんのお客様にご参加いただきました

お忙しいなか、ほんとうにありがとうございました

今回は、セラピーの中にファッション要素も取り入れた内容だったので、
お客様もわかりやすく、喜んでいただけたのではないかと思います

参加してくれた友人も、「色を塗っていくうちに癒されました。
好きな色をみつけられ、生活に取り入れていきたいです。」と
メッセージをいただきました

来年度も、7月と2月にワークショップを行います

是非一度遊びにいらしてください

2019年02月16日
カラーリクリエーションワークショップ

明日はカラーリクリエーションワークショップ

今回は定員を上回るお申込みをいただき、本当にありがとうございます

残念ながら、私は子どもの行事と重なり参加できないのですが、
自信をもって、お客様が喜んでくださる内容になっていると思います

ご参加くださる皆様、お気をつけてお越しくださいませ

2019年02月14日
色相環
昨日娘が美術のテストのために、「赤、赤みのだいだい、黄みのだいだい・・・・」と
以前覚えた色相環を一生懸命振り返っていました
あ~、私がテスト受けたいです

そんな娘の学校では、修学旅行先に向けて、これから千羽鶴を折るそうです
クラスで折る色も決まっているようなので、7色になるようです
色相環順に繋げたらすごくキレイだろうなあと思います
お洋服も、色相環順に並べてみたら、見た目だけでなく、とってもわかりやすくなります
以前覚えた色相環を一生懸命振り返っていました

あ~、私がテスト受けたいです


そんな娘の学校では、修学旅行先に向けて、これから千羽鶴を折るそうです

クラスで折る色も決まっているようなので、7色になるようです

色相環順に繋げたらすごくキレイだろうなあと思います

お洋服も、色相環順に並べてみたら、見た目だけでなく、とってもわかりやすくなります

2019年02月11日
親子カラーアートセラピー講座

9日、城南小学校にて親子カラーセラピー講座があり、
中之薗先生のアシスタントとして参加させていただきました

クレヨンを使って絵を描いたり、気持ちを出したりするなかで、
色が、親子での素敵なコミュニケーションの場になっているのを感じました

実際に、面と向かって言えないようなことも、
絵を通して、話をすることが出来ているように思いました

当日はとても寒かったのですが、終始元気な子どもたちに、
こちらがパワーをもらえた感じでした

「家でも、また子どもとやってみたい」という感想もいただき、
今日を機会に、ますます親子でのコミュニケーションの時間を増やしていって欲しいなと思いました

ご参加いただいた方々、準備をしていただいた担当の方々、中之薗先生、ありがとうございました

2019年02月08日
再スタート♪

気がつけば、1年程、ブログを更新しておりませんでした

これから少しずつですが、また再開していきたいと思いますのでよろしくお願いします

立春を過ぎたので、先日雛人形を出しました

片付けるのを考えると出すのも躊躇しましたが、
飾ってみると、「やっぱり出してよかったなぁ」と思いました

今年は、人形の着物や人形が座っている台、テーブルの布の赤がいちだんと際立っている気がして、
一瞬で、部屋も華やぎました

しばらくは、お部屋のアクセントカラーになってくれそうです
