2019年09月27日
錦江台小学校にてカラーセラピー

17日は、中之薗先生のアシスタントとして、錦江台小学校の
家庭教育学級に行ってきました

内容は、カラーセラピー

始まる前は、「カラーセラピーってよくわからない

という声をたくさん聞きましたが、
日頃のストレスケアの方法や、色の意味などを少し知ることで、
みなさんがどんどん楽しんでいらっしゃるようでした

なかでも、お子様のことを含めた内容のときには、さすがお母様たちだなと思うほど
真剣に聞いていらっしゃる様子が印象的でした

昨年参加していただいた方が、今回お友達を連れてきてくださったり、
本当に嬉しい時間を過ごさせていただきました

また来年、お目にかかれるとうれしいです

ありがとうございました

2019年09月16日
色の旅 ~茶色・灰色~

12日は、尊さんにて、中之薗先生の「色の旅~茶色・灰色~」でした

洋服には取り入れることがほとんどない灰色ですが、最初の色塗りでは
スーッと手が伸びて、「なんて違和感なく描けるんだろう

「描きやすいなぁ


これも、茶色や灰色の、なじむ感じや目立たずに調和する感じ、
控え目で、うまく引き立たせてくれる感じがするのと同じなのかもしれません

洋服の色にばかり目がいっていましたが、我が家の住空間は
茶色が多く使われていました


時計もテーブルも茶色だったし、カーテンもページュ。。。
でも、とっても居心地がいいです

季節的にもちょうどいいので、普段脇役になっている茶色や灰色を
もっと楽しんでいきたいと思います

2019年09月05日
色の旅 ~赤~

昨日は、中之薗先生のアトリエにて、色の旅~赤~を受けてきました

赤は、好きでも嫌いでもない色でしたが、目立つ色だなとは思っていて、
若い頃赤いコートも着ていましたが、それ以外はほとんど赤い服を着た記憶がありません

パーソナルカラーを知ってからもなかなか取り入れていませんでしたが、
私のように、取り入れていない色がある方は、この「色の旅」はとてもいいと思います

テーマの色を身につけて行くことで、自分が何色の洋服や小物を持っていないか
把握できること、色の効果を知り毎日に活かせること、そして一番思うのは、
テーマの色によって自分の気持ちの変化や気づきが違うことがとてもおもしろいです

ナインカラーサイコロジーも、毎回違い、毎回、そのときの自分が出ていることを感じます

嘘がつけませんね

また次のテーマの色まで、赤をいっぱい楽しみたいと思います
