2021年06月29日
オンラインでカラーアートセラピー

今日は、オンラインでカラーアートセラピーでした

前回受けれなかった方からの声があり、
またさせていただけることに感謝でした

ワークは前回と同じでしたが、メンバーが違うと全く違うワークのようでした

皆さんの想いが、色や形や言葉に如実に表れていて、
自分では考えつかないアートになっているのもおもしろく、
シェアの時間がとても賑やかでした

また次回が楽しみです

2021年06月24日
ミント
夕方、庭から収穫してきたミント

夏至も迎え、暑い日が続いているこの頃ですが、
スッキリとした香りや、ミントグリーンの色に、
暑さも忘れました
抗菌作用もあるミント
明日、ミントティーにしようかなと思います


夏至も迎え、暑い日が続いているこの頃ですが、
スッキリとした香りや、ミントグリーンの色に、
暑さも忘れました

抗菌作用もあるミント

明日、ミントティーにしようかなと思います

2021年06月19日
色からのヒント
雨上がりの今朝の庭
だんだん青く色づくブルーベリーと、

カラフルなポーチュラカを見ていたら、

ワクワクして、とても嬉しい気持ちになりました
日常の中で、目にしたり、
手に取ったり、
身に着けたりしているたくさんの色
それを意識したり、気づいたりすれば、
いつでも色からヒントがもらえそうです

だんだん青く色づくブルーベリーと、

カラフルなポーチュラカを見ていたら、

ワクワクして、とても嬉しい気持ちになりました

日常の中で、目にしたり、
手に取ったり、
身に着けたりしているたくさんの色

それを意識したり、気づいたりすれば、
いつでも色からヒントがもらえそうです

2021年06月18日
カラーコーディネート講座 @武田上公民館

昨日は、イルドクルール鹿児島 中之薗先生のカラーコーディネート講座の最終日でした

今回はパーソナルカラーについての講話で、皆さん普段にも増して興味津々でした

講座の中で診断はできませんが、今自分が着ている服はどこのグループなのかを
お隣の方や、皆さんとシェアしていくのはとても楽しかったです

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断をする際に、色を正しく判定するための
パーソナルカラー診断専用のライトを使用しています

天候や時刻、室内の照明等によって色の見え方が左右されることなく、
安心してパーソナルカラー診断を受けていただけます

パーソナルカラー診断は、ご自身はもちろん、
身近な方へのプレゼントとしても喜ばれています

2021年06月17日
パステルアート @やさしいハリネズミの楽校

昨日は、「やさしいハリネズミの楽校」で、子どもたちにパステルアートをさせていただきました

始まる前は楽しくおしゃべりしていましたが、
パステルを手にしてからはみんな集中してやっていました

みんなそれぞれに、気に入った描き方をみつけて、
真剣に、思い思いに描いている姿が印象的でした

描き方で、色んな表情をみせてくれるパステルは、
癒し効果もあり、大人の方にもおすすめです

2021年06月14日
オンラインでカラーアートセラピー

今日は、オンラインでカラーアートセラピーでした

今回はファシリテータをさせていただき、
一週間後の父の日を絡めたワークにしました

母親に比べ、父親の存在ってちょっと影が薄い

そんなお父さんたちに、普段はできないことや、
普段は伝えられないことを伝えられたらいいなぁと思いました

私は、父が他界して30年以上経ちますが、
ワークを通して色々振り返るいい機会になった気がします

今日は、これまでとはまた違ったワクワクがあり、とても楽しかったです

お父さんたち、ありがとう

2021年06月10日
カラーコーディネート講座 @武田上公民館

今日は、イルドクルール鹿児島 中之薗先生のカラーコーディネート講座でした

回を増すごとにどんどんキレイにコーディネートされてくる皆さん

今日は、皆さんのコーディネートがグリーン系かブルー系になっていました

きっと、暑さのせいで自然に涼しげな色に手が伸びたのかもしれません

講座の中で作る配色は、皆さんのものを見せてもらうことで、
色んなパターンがあることを知り、衣服のコーディネートだけでなく、
食にも、セラピーにも繋がることを実感します

今日出された最後の宿題

大変そうと思いましたが、やり始めたら、色を見ているのが楽しくなってきました

来週の最後の授業も楽しみたいと思います

2021年06月03日
カラーコーディネート講座 @武田上公民館
今日は、イルドクルール鹿児島 中之薗先生のカラーコーディネート講座でした

今日が3回目でしたが、皆さんの、日常の色に対する意識の変化や、
ファッションの変化は、驚くほどです
カラーカードを使った組み合わせのルールは、
改めて自分のファッションを目の前にするとよくわかったり、
皆さんの組み合わせを見せてもらうことで、
また違った見方ができたり、気づかされることが多かったです
また来週も新たな発見があることを楽しみに受講したいと思います


今日が3回目でしたが、皆さんの、日常の色に対する意識の変化や、
ファッションの変化は、驚くほどです

カラーカードを使った組み合わせのルールは、
改めて自分のファッションを目の前にするとよくわかったり、
皆さんの組み合わせを見せてもらうことで、
また違った見方ができたり、気づかされることが多かったです

また来週も新たな発見があることを楽しみに受講したいと思います

2021年06月02日
ブラッシュアップ講座 ~食の色彩心理~
今日は、イルドクルール鹿児島の中之薗先生のブラッシュアップ講座でした
今月は、食の色彩心理
食事は一日三回あり、そこで色を意識していければ、かなりのお得
食材で取り入れるのが難しければ、器やテーブルコーディネートで取り入れるのもアリです
洋服をコーディネートするように、食に関してもカラーコーディネートしていけたら、
毎日偏食なく、バランスのいい食事ができそうです

画像は、今日の夕食の材料
後からプラスしたものがあったり、昨夜の残り物があったりして、
1日でとりたい色や栄養もクリアできた感じです
毎日でなくても、食事の時間が更に色で楽しくなるよう、心がけていきたいと思います

今月は、食の色彩心理

食事は一日三回あり、そこで色を意識していければ、かなりのお得

食材で取り入れるのが難しければ、器やテーブルコーディネートで取り入れるのもアリです

洋服をコーディネートするように、食に関してもカラーコーディネートしていけたら、
毎日偏食なく、バランスのいい食事ができそうです


画像は、今日の夕食の材料

後からプラスしたものがあったり、昨夜の残り物があったりして、
1日でとりたい色や栄養もクリアできた感じです

毎日でなくても、食事の時間が更に色で楽しくなるよう、心がけていきたいと思います

2021年06月01日
6月の絵本
今月セレクトした絵本

これまでほとんど手に取ることのなかった「にじ」は、
カラーの観点からも、科学的な切り口もおもしろく、
梅雨時も楽しめそうなセレクトになりました
日本では、虹は七色と言われますが、
国によっては三色や五色と言われているところもあります
実際に虹を見かけたときに、何色に見えるか(何色まで見えるか)、試してみるのもいいですね


これまでほとんど手に取ることのなかった「にじ」は、
カラーの観点からも、科学的な切り口もおもしろく、
梅雨時も楽しめそうなセレクトになりました

日本では、虹は七色と言われますが、
国によっては三色や五色と言われているところもあります

実際に虹を見かけたときに、何色に見えるか(何色まで見えるか)、試してみるのもいいですね
